カトリック 英神父の説教集 ○キリスト教のおはなし○

☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆イエズス会 英隆一朗司祭の福音朗読 ミサ説教 講話などの公式ブログです☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆

2018-01-21 わたしについて来なさい

英神父 ミサ説教   聖イグナチオ教会於

      youtu.be

マルコによる福音書 1章14-20節
ヨハネが捕らえられた後、イエスはガリラヤへ行き、神の福音を宣べ伝えて、「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」と言われた。イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った。また、少し進んで、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、すぐに彼らをお呼びになった。この二人も父ゼベダイを雇い人たちと一緒に舟に残して、イエスの後について行った十

  今月の祈りのカードの四番目の共同祈願は召命、神の呼びかけを聞くということを意識しましょう、というお祈りをささげています。ちょうどこのマルコの福音書は召し出しのところで、わたしたちの方から何かをしたいとかというよりも、むしろ神様がまずわたしたちに、このようにするようにと呼びかけてくださるという。だから召し出しとか召命とかいうんです。今日のところも、シモンとアンデレの方が弟子にしてくれと言うのではなくて、イエス様が声をかけてわたしについてきなさいとおしゃるわけです。世俗的には就職相談とか自分は何がしたいとか、それを確かめましょうとかが多いと思うんです。でも聖書的に言うと自分の望みよりも大事なのは神の望みなんですね。神様があなたに何を望んでいるのか。それを聞いて分かったらイエス様の声に従っていく。それがクリスチャンの生き方の大本のところにある生き方ですね。それは人生全体もそうですが、わたしたちの日々の生活においてもいろいろやらなければならないことがあるんですが、神様がまずどう呼びかけておられるのか。それにどうこたえていけるのかということを、それをわたしたちは問いかけたらいいのではないかと思います。自分の人生の流れもそうですし、日々の小さなこともそうではないかと思います。神様の呼びかけ方がいかに不思議なものであるのか、それは自分自身で振り返ってもそうでしょうし、色んな話を聞いても不思議なことが多いですね。神学校時代に一緒に勉強していた方は、プロテスタントの牧師になる直前ぐらいの方で、お父さんが牧師先生だったんです。牧師の家庭で育ったんですけれども、本人は牧師になる気が全くなくて、キリスト教とか何の興味もなくて、反発もあったんでしょうけれども、全然関係のない音楽の仕事をしていて、結婚もしたんですね。そうしたら奥さんが聖書とはどういう本なのかと、聖書を読みたいと言うから、それだけはやめておけと。でも奥さんがどうしても勉強したいというので仕方なくゆるして、そうしたら今度は洗礼を受けたいと。ご主人がそれだけはやめておけと、一生懸命言ったのだけれども、どうしてもと言うので洗礼を受けて、奥さんが教会に行くようになったから、仕方なくご主人もそれにつきあっているうちに、結局牧師になることになった。奥さんの導きで牧師になったと言っていました。今は東北地方にいて、震災の時にもかなり活躍された方ですけれども、神の呼びかけがどのように来るかは人それぞれですよね。人を通して呼びかけられて、全然自分はその気はないけれども、でも段々とそれによって導かれて、自分の心の中の深いところに呼びかけがあるということも、みなさんの中にはあるんじゃないかと思います。神様が直接ということもあるのでしょうけれども、神様が誰かを通して何かを呼びかけている、その呼びかけの声を素直に聞くならば、わたしたちが何を果たしていくのか、どう生きていくのかということが段々分かってくることがあるんじゃないかと思います。アメリカに留学中に出会ったある信者さんはファッション・デザイナーだったんですね。その方は熱心な信者さんでなぜファッション・デザイナーになったのか。その方は戦後たまたまアメリカに渡って向こうのアメリカ人と結婚して子供もできたんですけれども、中年になって突然経済的に困り、立ち行かなくなり、働かなければならなくなった。その人は何を考えたかと言ったら、子どもの頃から物を作るのが非常に好きで、小学校の時から自分の靴を作ったりした。そしてファッション・デザイナーになろうとして自分で服を何着か作って、近くの百貨店の社長さんの前で自分の作った服をモデルに着せてファッション・ショーをして見せたら、その社長さんが自分の店に置こうと置いてくれた。それが始まって向こうである意味大成功をおさめた。彼女は日本だったら出来ないと言っていました。日本だとどこの大学出たとか、どんな仕事をしていたとか聞かれ、社長さんには会ってくれない。アメリカは実力主義で、大変な努力も必要ですが。その方はわたしが出会ったプロフェッショナルの中では一番プロフェッショナルというか、お金持ちに特注の服を作る方なんですね。自分の仕事場にお客さんが来て仕立てたりするんですけれども、部屋に入った時からお客さんのスリーサイズが分かるし、この人にどんな服を着せたらいいか全部分かるという。だから一応確認のためにサイズを測ったりすると言っていました。でも彼女は子どもの時から物を作るように呼びかけられていて、それをしていても、実際なるのは中年以降で、そうせざるを得なくなったからと言っていました。しかも熱心なカトリック信者の方だったので関わりがあったんですが、やはり神様の呼びかけがどこで成就するかも分からない。どういう形である時に形になるのかということも分からない。みなさんが子どもの時から興味を持っていたり望んでみたりしたことが、ある時神様の働きによって実現してくるというのもあるのではないか。あるいは年をとってから今やっていることが出来なくなって、また新たなことを呼びかけられることもあるのではないかと思います。一人一人全くユニークな、全く特別な形で神様の呼びかけがある。それをわたしたちはしっかり受けとめて、その呼びかけにこたえていくということ、それは大事なことだと思います。小さなことを言ったら、ある人は何か深く内面を深めたいというふうに呼びかけられる人もおられるでしょう。そういう人は黙想の家に行ったりして、祈りを深めていく内に呼ばれるのが大切な方もおられる。新しく洗礼を受けた人が教会活動に参加しているのが一番多いのは、カレーの会とおにぎりの会なんですね。ホームレスの支援活動ですね。そこのグループに入っている人が一番多いです。そういう人々はやはり内側ではなくて社会の中で困っている人に何かをするように呼びかけられているから、そのような活動に参加する方が案外多いということなんです。新しい方はそのような会に入る方が多い。その人はそのように呼びかけられるからだと思います。それが内面的なことであるか、活動的なことであるか、あるいは家族との関係性を深める、誰かの世話をするとか。人によって方向性とか形は全く違う、一人一人全く違うと思いますけれども、それをしっかり聞いてそれにこたえていく。それがわたしたちの一番の大切な生き方だし、そういう中で信仰の喜びというのが、はっきりと感じられるのではないかと思います。2018年の新しい年にあたって、みなさん一人一人も新しい呼びかけを聞く人もいると思います。あるいは今やっていることを更に続けていこうという呼びかけかもしれない。神の呼びかけをしっかり聞いてそれに勇気を持って、ある時は誠実にこたえていくことができるように、このミサでお祈りしましょう十

 

☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆

第一朗読 ヨナ書 3章1-5、10節
 主の言葉がヨナに臨んだ。「さあ、大いなる都ニネベに行って、わたしがお前に語る言葉を告げよ。」 ヨナは主の命令どおり、直ちにニネベに行った。ニネベは非常に大きな都で、一回りするのに三日かかった。ヨナはまず都に入り、一日分の距離を歩きながら叫び、そして言った。 「あと四十日すれば、ニネベの都は滅びる。」 すると、ニネベの人々は神を信じ、断食を呼びかけ、身分の高い者も低い者も身に粗布をまとった。 神は彼らの業、彼らが悪の道を離れたことを御覧になり、思い直され、宣告した災いをくだすのをやめられた。

 第二朗読 コリントの信徒への手紙 第一 7章29-31節
 兄弟たち、わたしはこう言いたい。定められた時は迫っています。今からは、妻のある人はない人のように、泣く人は泣かない人のように、喜ぶ人は喜ばない人のように、物を買う人は持たない人のように、世の事にかかわっている人は、かかわりのない人のようにすべきです。この世の有様は過ぎ去るからです十

☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆

 

2018年 1月 21 日(日)7 時ミサ
 年間 第 3 主日〈緑〉B年
 カトリック麹町教会 主聖堂於
  イエズス会 英 隆一朗 助任司祭 ミサ説教記