カトリック 英神父の説教集 ○キリスト教のおはなし○

☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆イエズス会 英隆一朗司祭の福音朗読 ミサ説教 講話などの公式ブログです☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆

2016-07-17 必要なことはただ一つだけ

英神父 ミサ説教  聖イグナチオ教会 ミサ於

    youtu.be

ルカによる福音 10章38-42節 イエスはある村にお入りになった。すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。彼女にはマリアという姉妹がいた。マリアは主の足もとに座って、その話に聞き入っていた。マルタは、いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが、そばに近寄って言った。「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください。」主はお答えになった。「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」十

 イエス様とその弟子たちが、旅をしながら宣教活動をしていたであろうと思われます。そして、いろんな所で宿泊をしなくちゃならなかったんだろうと思うんですが、その日はマルタとマリアの家に泊ったということです。イエス様おひとりだけだったら楽でしょうけど、弟子たちも一緒ですから、十人か二十人か、かなりの人数が泊ったと思います。すると、食事の準備から、寝床の準備から、大変だったであろうと思われます。
マルタは主婦のかがみのような人で、そういう段取りとか得意な人だったんだと思われます。それでも二十人ぐらいのその他の段取りのことを考えたら、大忙しだったんだろうということは間違いないかと思います。
姉妹のマリアのほうは、イエス様の前でジッと座っていたので、マルタは段々と腹が立ってきて、自分だけこんなに一生懸命やっているのになんなんだ、という気持ちになってきて、それでイエス様に手伝うように言ってください、と言うわけですけれど。それに対して、驚くべきというか、だいぶポイントが違ったことをイエス様は言うわけです。マリアに対して注意するどころか、むしろマルタを注意している。「あなたは多くのことに思い悩み心を乱している。」と言って、むしろマリアを褒めるような、言葉を言われるわけです。
なんとなくこの話には、心の中ではしっくりいかないようなところも出てきますけれど。ただ個人的に思うのはその時にマルタを褒めていたら大変だったなという感じがして。ただでさえ教会は奉仕の仕事でもしたら、忙しくなってしまって、忙しいのがいいということになったら、どんどん忙しくなっちゃって、特に日本人は忙しい民族ですから、みんなオーバーワークになってしまう。
マリアを褒めているということは、逆にバランスがとれていていいのではないかと思います。実際上のことより、マルタの心の置きどころの問題なんですね。イライラしたり、怒ったりして、その時に、その問題を解決するためには、いったいどういうところに、わたしたちは注意をはらわなければならないのかということに対して、イエス様は大切なポイントを示されているのではないかと思います。
みなさんご存知の方もおられるかと思いますけれど、キリスト教三部作といってそのうちの「祈りの力」というのを上映中ですね。もっと宣伝したらいい。ひとつの映画館では信者さんと出会いましたけど。知っている人は知っていたみたいですが。
「祈りの力」は先週、みたばかりの映画なんですけれども、アメリカの映画で大ヒットして興行成績も非常にいい映画なんですが、どちらかというと、勝ち組の人のクリスチャン ファミリーのお話なんですね。小さな子供がいる若夫婦で、ものすごい大きい豪邸に住んでいて、旦那さんはトップセールスマンで働いていて、奥さんも働いているような、そういう家なんですけれども。旦那さんが仕事に打ちこみすぎることによって、結局夫婦の間もうまくいかないし、子供との関係もうまくいかない。社会的に成功しているようにみえて、実際のところ家族はみんな不満だらけ。
その奥さんが仕事で出会った、クリスチャンのおばあさんがいて、その人になんとなく相談することになるんです。そのおばあさんは奥さんに「本当の敵はなんなのか。それをしっかり見極めないと、戦いに勝つことはできない。」と言うんですね。
邦題が「祈りの力」というんですけれど、英語のタイトルは「WAR ROOM」戦争の部屋、という名前がついているんですが。戦争の部屋とはなんなのか、お祈りする部屋のことなんですね。日本では考えられないけれども、服とか靴とか衣装をおさめるクローゼットが、小さな部屋ぐらいあるんですね。そのおばあさんが、家でクローゼットに服を置かないで、そこを祈りの部屋にして、そこでお祈りしている。そこで若い奥さんにもそれをすすめて、クローゼットの中を取って、そこを祈りの部屋にしたんです。その祈りの部屋が戦いの部屋だっていうわけなんです。
最初、奥さんはだんなさんが敵だと思っていた。なんかあったらすぐ口論になって、言い合いになって、結局奥さんが負けてしまう。なんとかして主人を打ち負かしたいと祈るんですけれど、そのおばあさんの指導のもとに本当に戦うべきなのは、主人じゃない。本当に戦うべきものは自分の心の中にあると気付いていく。そのクローゼットで、そのお祈りの中で。問題は外にあると思ったけれど、実際の問題は自分の心の中にあると、だんだん気付いていくわけですね。
そして、自分の態度がいかに間違っていたか、、神様に対して悔い改めの祈りをして、そして、自分の心の中にある執着心というか、サタンの心。サタンを追い出すような祈りをして、旦那さんと子供と和解して、生きることを願う。
それにあわすように、ご主人の仕事上に大きな問題がおきて、旦那さんが困難に直面するんですけれど、奥さんの心が神様によって変わっているので、二人は和解していくというようなストーリーなんです。
ついついわたしたちもそうだと思います。このマルタにしても、この映画の中の奥さんにしても。問題は外にあると、誰かがどうにかしたらうまくいく、この人をこうしたらうまくいくとか、このようにしてくださいとか、問題は外にあると思いがちですけど、、わたしたちの本当の問題は心の中にある。それを見つめない限り、それに気づかない限り、その問題を本当に解決することはできない。
マルタの問題ははっきりしています。「多くのことに思い悩み心を乱している」と。わたしたちもありがちなことだと思います。
でもイエス様のポイントははっきりしている。必要なことはただ一つだけだと。「イエス様に聞く」ということですね。イエス様の前に身をおいて、まずは自分の心のありかた、生きかたを振り返るところから出発しなさいと、わたしたちに問いかけている。
日本の家ですから、ひと部屋分ぐらいあるクローゼットなど、持っている家に住んでいる方は、少ないと思います。そんな部屋は確保できないと思います。しかしそれは物理的な問題ではない。自分の心の中にイエス様とだけ過ごす心の余裕を、そのスペースを、自分の心の中に置くかどうかです。そしてまず、イエス様に聞いて、自分の悩みを打ち明けて、イエス様から力をいただく、そのような心にスペースを置けること自身が、クリスチャンの最大のお恵みだと思うんです。
本当の問題はなんなのか、というところから見つめることができる。イエス様に照らしていただけることができる。それがわたしたちの大きなお恵みだと思います。イエス様によってわたしたちを変えていただくことは、いつでもできるかと思います。その恵みをわたしたちは、たえず願っていきたい。
日曜日が休みの日で教会にくるというのは、わたしたちが日曜日ごとにこうやってイエス様に出会って、イエス様をとおして、先週一週間はどうだったかを簡単に振り返って、この一週間をどのように過ごすのか、イエス様との対話によって、軌道修正する日でもあると思います。
そのようにしながらわたしたちが、日々の生活の中で、たえず自分自身を変えて、歩んでいけることができるように、自分の心を、執着やとらわれの世界から、神様の恵みの世界に自分の心を置きかえて、たえず歩んでいけることができるように。
多くの方はマルタのように忙しいと思いますが、わたしたちがマリアの心を持って、歩んでいけることができるようにこのミサでお祈りしましょう十

☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆

  第一朗読 創世記18・1-10a

 その日、主はマムレの樫の木の所でアブラハムに現れた。暑い真昼に、アブラハムは天幕の入り口に座っていた。目を上げて見ると、三人の人が彼に向かって立っていた。アブラハムはすぐに天幕の入り口から走り出て迎え、地にひれ伏して、言った。「お客様、よろしければ、どうか、僕のもとを通り過ぎないでください。水を少々持って来させますから、足を洗って、木陰でどうぞひと休みなさってください。何か召し上がるものを調えますので、疲れをいやしてから、お出かけください。せっかく、僕の所の近くをお通りになったのですから。」その人たちは言った。「では、お言葉どおりにしましょう。」アブラハムは急いで天幕に戻り、サラのところに来て言った。「早く、上等の小麦粉を三セアほどこねて、パン菓子をこしらえなさい。」アブラハムは牛の群れのところへ走って行き、柔らかくておいしそうな子牛を選び、召し使いに渡し、急いで料理させた。アブラハムは、凝乳、乳、出来立ての子牛の料理などを運び、彼らの前に並べた。そして、彼らが木陰で食事をしている間、そばに立って給仕をした。彼らはアブラハムに尋ねた。「あなたの妻のサラはどこにいますか。」「はい、天幕の中におります」とアブラハムが答えると、彼らの一人が言った。「わたしは来年の今ごろ、必ずここにまた来ますが、そのころには、あなたの妻のサラに男の子が生まれているでしょう。」

  第二朗読 使徒パウロのコロサイの教会への手紙1・24-28

 皆さん、今やわたしは、あなたがたのために苦しむことを喜びとし、キリストの体である教会のために、キリストの苦しみの欠けたところを身をもって満たしています。神は御言葉をあなたがたに余すところなく伝えるという務めをわたしにお与えになり、この務めのために、わたしは教会に仕える者となりました。世の初めから代々にわたって隠されていた、秘められた計画が、今や、神の聖なる者たちに明らかにされたのです。この秘められた計画が異邦人にとってどれほど栄光に満ちたものであるかを、神は彼らに知らせようとされました。その計画とは、あなたがたの内におられるキリスト、栄光の希望です。このキリストを、わたしたちは宣べ伝えており、すべての人がキリストに結ばれて完全な者となるように、知恵を尽くしてすべての人を諭し、教えています。

 ☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆