カトリック 英神父の説教集 ○キリスト教のおはなし○

☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆イエズス会 英隆一朗司祭の福音朗読 ミサ説教 講話などの公式ブログです☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆

2016-08-28 正しい者たちが復活するとき あなたは報われる

英神父 ミサ説教  聖イグチオ教会 ミサ於

     youtu.be

ルカによる福音 14章1.7-14節  安息日のことだった。イエスは食事のためにファリサイ派のある議員の家にお入りになったが、人々はイエスの様子をうかがっていた。 イエスは、招待を受けた客が上席を選ぶ様子に気づいて、彼らにたとえを話された。「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。あなたよりも身分の高い人が招かれており、 あなたやその人を招いた人が来て、『この方に席を譲ってください』と言うかもしれない。そのとき、あなたは恥をかいて末席に着くことになる。 招待を受けたら、むしろ末席に行って座りなさい。そうすると、あなたを招いた人が来て、『さあ、もっと上席に進んでください』と言うだろう。そのときは、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。 だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」 また、イエスは招いてくれた人にも言われた。「昼食や夕食の会を催すときには、友人も、兄弟も、親類も、近所の金持ちも呼んではならない。その人たちも、あなたを招いてお返しをするかも知れないからである。 宴会を催すときには、むしろ、貧しい人、体の不自由な人、足の不自由な人、目の見えない人を招きなさい。 そうすれば、その人たちはお返しができないから、あなたは幸いだ。正しい者たちが復活するとき、あなたは報われる。」十

 今日の福音書はルカの14章のところですが、宴会というかパーティーの時の心構えのようなものを、イエス様が語っておられます。実際のところルカの福音書は、食事の席というか、パーティーというか、一番たくさん出てくる福音書なんですね。そのためにルカの福音書は、宴の福音書と言われたりするほど、パーティーの話が多いんです。
私が推測するに、ルカ自身がパーティー好きだったんじゃないかなと思いますが (笑) あるいはもしかしたら、イエス様がパーティーが好きだったというか、そのようなお祝いの席に出るという事が、多かったんではなかろうかと思われます。
宴会とか、パーティーというのは、ただ単に食事会とかしているわけではなくて、神の国の喜び、神の国の幸せとか、そういうものを例えている事がまず間違いないわけです。
 だから今日のたとえ話は、ただ単にパーティーの心構えとして受けとるだけではなくて、わたしたちの信仰者として神の国をどう生きていくのか、という観点からこの話を読む必要性があると思うんです。
最初の話は婚宴です。披露宴に招かれたらなるべく末席につきなさいと。 二つ目の話は自分の家で食事会する時は、貧しい人や体の不自由な人を招きなさい、ということです。根本的にこの話の神の国のたとえとしたら、このすすめの根拠は何だという事ですよね。根拠というか神様の心がけというか、それはいったい何なのかということだと思うのです。
神様がみなさんを神の国にどう招いておられるのか。つまりこれは、神様の心が現れているお話しだと思うんです。神様の招きを、自分がどう受けとめているのかということです。
 例えば二番目の話からいうならば、なるべく貧しい人や体の不自由な人を招きなさい、といっているわけですけど、わたしたちがクリスチャンに招かれているのは、立派な人間だから招かれたのか、罪人で弱い人間だからこそ招かれたのか。どっちなのかということです。
立派な人だけが招かれているとしたら、色んな教会が立派になったかもしれないですが(笑)
ともかくわたしたちは、基本的に貧しくて弱い存在だからこそ神様に招かれている。神様の招きはそういうものだという。入学試験みたいな、立派な人にだけ合格、立派でない人は不合格という事ではないんです。
逆に不合格だとみえる人を、神様は招いておられる。そしてどこに招いておられるのか、一つめのたとえ話で言うならば、基本的にみんな末席に招かれているんじゃないかと。
神の国の中央に、誰が招かれているかわからないわけで、最初から自分が神の国の中央に招かれていると思うのは、相当、自信家か、相当、傲慢な人か(笑) 
基本的にはわたしたちはみんな、神の国の末席に呼ばれているんですよ、真ん中には、マザー・テレサとか立派な方がたがおられるけど(笑)
基本的に神の国の末席に招かれていると思います。でも末席に招かれているという所に、神様の、はからいというか、お恵みがある。それをわたしたちは感謝して受けとるだけで十分だと思います。
私たちが一緒になっている、あるいはクリスチャンに招かれているというのは、どこにどのように、なぜ招かれているのか。立派だからだとか、良くできるからというわけでは全くない。神の国の価値観は違うんですよね。
神の国の価値観は、末席にいるものほど恵みがある。あるいは弱い人、不自由な人にこそ、神様の特別な恵みがある。それが神の国の世界の特徴だと思います。だからわたしたちは、この心を生きるように呼ばれているわけですね。
家で食事会する時に、そういう方を招かれたら素晴らしいと思いますが。
わたしたちの心構えだと思うんですね。パーティーの話だけではなくて、教会に誰をわたしたちが招くのかという事にもなるし、誰のために教会があるという事にもなる。
つまり教会というのは、貧しい人や体の不自由な人こそ、招かれる所だという事ですよね。あるいは末席に座るような人こそが、わたしたちには招かれている。それは教会だけじゃなくて、この社会全体の事も含まれていると思います。
私はキャンプに行っていて、ほとんど夏の教会にいなくて、オリンピックをほとんど見ていないんですけど。メダルラッシュで、たくさん金メダルが取れた人がいて良かった。それはそれでいいんですが。
それが一番いいわけじゃないと思うんですよね。わたしは元々オリンピックで一番良かったと思うのは、難民の人たちがちゃんと参加できた、という事の方が意味があるんじゃないかと思いますが。
この社会はどちらかというと中央に、成功したり頑張った人が報いが与えられるという、もちろんそれはそれでいいと思いますが。わたしたちにとって神の国の喜びは、末席にある人こそ、より神の恵みが与えられている。それをわたしたちは社会の中で生きていくように呼ばれているのだと思います。
自分自身が末席にいることを恥じる必要性は全くないし、そこにこそ神の恵みがある、それをわたしたちは生きているということです。
それをわたしたちは思い出しながら、神様のはからい。わたしたちはこの世の成功を願ってきているんではなくて、神の国の喜びを生きるために、わたしたちは招かれている。それは家族でも、教会でも、社会でも、同じだと思います。
 だから7月に「津久井やまゆり園」の障がい者の、特に重い障がい者だけが殺されるという。あれは全く神の国に反する価値感だと思います。病気の重い人、障がいの重い人は、結局社会の重荷だと。そういう人は殺さなければならないという考え方は、神の国に全く反する。
少なくともパーティーに、体の不自由な人や、貧しい人こそ招かれるとしたら、あのような事件は真反対なことをしていると思います。私たちはその逆を生きるようにいつも呼ばれているわけです。
なかなかそれは難しいところもあるんですが。どんなところでもそうですけれど、自分に似た者同士が仲良くなりますから。似た者同士で仲良くなって、ちょっと閉鎖的な仲間内だけのものになりがちなんです。
社会でも教会でもそういうところがありますけれども。でも神様の心はいつもオープンで開かれている。
末席にいる人こそ大事にされて、弱い人や貧しい人こそ、より神様に招かれているということです。それをわたしたちの心に刻んで生きて行きたいと思います。
自分自身が末席で、がっかりする必要性もない。そしていつも神様のこの大きな心で、イエス様の心やこのパーティーを開かれた、その心ですね。
イエス様はだいたい貧しい人や徴税人や罪人と一緒に食事をすることを一番好まれていたのも、ルカの福音書から明らかですから。そのような神様の心を、わたしたちの心にしながら、日常生活の中で神の国の喜びを分かち合っていく、そのような生き方が出来るように。
特にこの一週間、その恵みを願いながらこのミサでお祈りをささげたいと思います十

☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚。・:*:・゚☆☆

 第一朗読 シラ書3・17-18、20、28-29

 子よ、何事をなすにも柔和であれ。そうすれば、施しをする人にもまして愛される。
偉くなればなるほど、自らへりくだれ。そうすれば、主は喜んで受け入れてくださる。
主の威光は壮大。主はへりくだる人によってあがめられる。高慢な者が被る災難は、手の施しようがない。彼の中には悪が深く根を下ろしている。賢者の心は、格言を思い巡らし、知者の耳は、格言を熱心に聴く。

  第二朗読 ヘブライ人への手紙 12・18-19、22-24a

 皆さん、あなたがたは手で触れることができるものや、燃える火、黒雲、暗闇、暴風、ラッパの音、更に、聞いた人々がこれ以上語ってもらいたくないと願ったような言葉の声に、近づいたのではありません。あなたがたが近づいたのは、シオンの山、生ける神の都、天のエルサレム、無数の天使たちの祝いの集まり、天に登録されている長子たちの集会、すべての人の審判者である神、完全なものとされた正しい人たちの霊、新しい契約の仲介者イエスなのです。

☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚☆☆,。・:*:・゚。・:*:・゚☆☆