カトリック 英神父の説教集 ○キリスト教のおはなし○

☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆イエズス会 英隆一朗司祭の福音朗読 ミサ説教 講話などの公式ブログです☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆

2018-04-22 苦しんだり悩んだりする人の良い羊飼い

 英神父 ミサ説教   聖イグナチオ教会於 

       youtu.be

ヨハネによる福音書 10章11-18節(そのとき、イエスは言われた。)「わたしは良い羊飼いである。良い羊飼いは羊のために命を捨てる。羊飼いでなく、自分の羊を持たない雇い人は、狼が来るのを見ると、羊を置き去りにして逃げる。――狼は羊を奪い、また追い散らす。――彼は雇い人で、羊のことを心にかけていないからである。わたしは良い羊飼いである。わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている。それは、父がわたしを知っておられ、わたしが父を知っているのと同じである。わたしは羊のために命を捨てる。わたしには、この囲いに入っていないほかの羊もいる。その羊をも導かなければならない。その羊もわたしの声を聞き分ける。こうして、羊は一人の羊飼いに導かれ、一つの群れになる。わたしは命を、再び受けるために、捨てる。それゆえ、父はわたしを愛してくださる。だれもわたしから命を奪い取ることはできない。わたしは自分でそれを捨てる。わたしは命を捨てることもでき、それを再び受けることもできる。これは、わたしが父から受けた掟である。」十 

  今日の福音書は、良い羊飼いのたとえというか、イエス様の言葉、イエス様自身がはっきりと良い羊飼いであると、いうふうに断言されているわけです。そしてわたしたち一人一人は、羊飼いに導かれている羊であるということですね。しかもはっきりとイエス様はこの福音書で「良い羊飼いは羊のために命を捨てる」そういう人が良い羊飼いだ、と言っているわけです。これは最終的にイエス様が十字架でご自分の命をささげるということを、語っているんだと思います。良い羊飼いというのは、羊のために自分の命さえ惜しまないで世話をする、そういう方がおられるということです。そのような良い羊飼いに、わたしたちは守られ、導かれているということです。それを思い起こして、感謝の気持ちをささげたいと思います。どれほどわたしたちは神様に守られているか、導かれているか、絶えず神様はいつもわたしたちに気を配っているということです。それはなかなか気付かないことですけれども、本当にその通りだと思います。   最近、昔から付き合いのあった男性の信者さんが帰天されて、その方の事を思い巡らしていたんですけれども、いまだに心に残っていることがあります。その方は若かった頃、外食する時に必ず思うのは、このご馳走をまず自分の小さい子供に食べさせたいと、自分が食べる時には必ずそう思う。自分のために買い物に行っても、食事をしても、自分の事よりも子供の事をまず第一に考えてしまう。わたし自身は子供がいないので感じたことは無いから、分からないところはあるんですけれども、子供を思う親心というのは大したものだなということを、その人を通して感じていたんです。この羊のために命を捨てる、羊飼いであるイエス様は、まさしくこんな感じだと思います。わたしたちの事が可愛くてたまらないというか、確かにイエス様は、わたしたちに全て与えてくださった。それはわたしたち一人一人をご自分の元に来るように養い育て導く、だから彼は本当に羊飼い、羊のためを思っていたのは間違いないことだと思います。わたしたちはいつも良い羊飼いに、本当の親心を持っている羊飼いに、わたしたちは導かれている存在だということです。それをいつも絶えず思い起こしたいと思います。そして羊というのはだいたい群れているのです。あまり一頭でいることがない。何で群れているかというと、弱いからということです。いわゆる捕食される動物ですから、肉食動物の狼とかに食べられる存在です。非常に弱い存在で、必ず集団行動する。それはお互いを助けるために、集団でなければ生きていけないからです。考えたらわたしたち信仰生活もそうかもしれない。自分一人だけで、どれだけ信仰を保つことができるか。こうやって日曜日にみんなで集まって、神の言葉を聞き、お互いの助けがあるから、わたしたちは信仰を保つことができるんですね。この世界にも狼がいっぱいいますから、神様から引き離すようなこの世的な力であったり、誘惑であったり、罪の生活であったり、わたしたちは狼に囲まれているわけで、お互いが助け合わない限り、本当の意味で信仰を歩むというのは難しいと思います。  ネットで調べたことですが、羊はもし外敵がいない所で育ったら、群れないそうで、全く敵の攻撃が無い所では、つまりみんなバラバラで、それ程群れなくなってしまうそうです。だから多分、今の日本人で一人暮らしが増えたのは、ある意味社会が安全だから、敵の攻撃とか無いので、若い人でも一人暮らしができるんだろうと思います。長い長い人類の歴史では、家族で一緒に住まない限り、生き延びることは長い間出来なかったと思います。もちろん物質的には一人暮らしをして共同体が弱くなってしまった。平和だから、安全だからというのもあるでしょうけれども。でも衣食住が安定していて、一人暮らしができるといって、信仰上もそうかといったら、途端に弱くなって、わたしたちは色々な狼のような悪の力にすぐに巻き込まれてしまう。だからわたしたちはお互い助け合いながら、お互い励まし合いながら、狼の攻撃を避けて信仰の道を歩んでいく。当然良い羊飼いに導かれながらということですね。だから羊は集団行動をするけれども、リーダーがちゃんといないので、たまたま先頭の一匹が崖から落ちたら、みんな落ちてしまうこともある。方向性も見失って集団でいるだけになってしまうけれど、わたしたちはちゃんと羊飼いであるイエス様に従って、共に歩んでいくということですね。それがわたしたちの信仰の大切なことだと思います。一人一人は弱いですけれども、神の恵みと仲間の支えの中で、わたしたちの信仰生活は力強く歩んでいくことができる。そしてイエス様が更におっしゃる。「わたしには、この囲いに入っていないほかの羊もいる。その羊をも導かなければならない。」イエス様が羊飼いでわたしを含めてみなさんは羊で守られている。ミサに出て励まされ、恵みを頂くわけですけれども、でも羊飼いであるイエス様は、このわたしたちだけを守るだけで満足しているわけではないわけで、この社会の中でまさしく心の状態とか、いろんなことで孤立してしまって迷える羊になって、苦しんでいる多くの人々がいる。はっきりとイエス様はその羊をも、導かなければならないというふうにおっしゃっていいるわけです。このイエス様の心もわたしたちの心にしたいと思います。   今年はイグナチオ教会ではミッション2030という教会の目標をたてて、福音を伝えるということを心がけましょうということですが、簡単なことではないと思います。でも誰が福音を伝えたいかといえば、イエス様だということです。みなさん一人一人は伝えたい、伝えたくないとか、家族の人にも信者になって欲しいとか思っている人もいるし、思っていない人もいるでしょうし、みなさんの思いは様々でしょうけれども、イエス様の思いははっきりしている。多くの人に福音を伝えたい。孤立したり、見失われたり迷ったりしている羊を、わたしたちの群れに一匹でも多く導きたいという、強い強い親心があるわけです。肉親だったら自分の子供のことがあるでしょうけれども、イエス様にとって全ての人が自分の肉親の子供なんです。迷ったり苦しんでいる羊こそ、イエス様はご自分の元に招き入れたいと願っていることは間違いないでしょう。自分の問題で頭がいっぱいの事もあるでしょうけれども、でも周りにいる人々に苦しんでいる人や困っている人がいるならば、イエス様がその人を群れに連れていきたいと思っている。そのイエス様の心を思い起こしましょう。イエス様はわたしたちだけの良い羊飼いではなくて、全人類の、特に苦しんだり悩んだりする人の良い羊飼いであるわけです。この大きな恵みを一人一人弱い羊で、大したことはできないですけれども、お互い助け合いながら励まし合いながら、そして周りにいる人々にも少しでも神様の恵み、救いの喜び、福音の素晴らしさを分ち合って、イエス様の恵みを多くの人と分ち合う、神の国の牧草地で、良い餌を、一人でも多くの人がいただけるように、神の恵みを分ち合えるようにお祈りしましょう。   わたしたち神様に守られながら、助け合っていかなければならないですけれども、苦しんでいる人々にも、助けを差し伸べていけるように、心を合わせてお祈りいたしましょう十

☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆

第一朗読 使徒言行録 4章8-12節
 そのとき、ペトロは聖霊に満たされて言った。「民の議員、また長老の方々、今日わたしたちが取り調べを受けているのは、病人に対する善い行いと、その人が何によっていやされたかということについてであるならば、あなたがたもイスラエルの民全体も知っていただきたい。この人が良くなって、皆さんの前に立っているのは、あなたがたが十字架につけて殺し、神が死者の中から復活させられたあのナザレの人、イエス・キリストの名によるものです。この方こそ、『あなたがた家を建てる者に捨てられたが、隅の親石となった石』です。ほかのだれによっても、救いは得られません。わたしたちが救われるべき名は、天下にこの名のほか、人間には与えられていないのです。」

 第二朗読 ヨハネの手紙 第一 3章1-2節
 (愛する皆さん、)御父がどれほどわたしたちを愛してくださるか、考えなさい。それは、わたしたちが神の子と呼ばれるほどで、事実また、そのとおりです。世がわたしたちを知らないのは、御父を知らなかったからです。愛する者たち、わたしたちは、今既に神の子ですが、自分がどのようになるかは、まだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となるということを知っています。なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです十

☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆。・:☆:・゚☆

 

  

2018 年 4 月 21 日(土)18時ミサ 
復活節 第4主日〈白〉B 年
 カトリック麹町教会 主聖堂於
  イエズス会 英 隆一朗 主任司祭 ミサ説教記