カトリック 英神父の説教集 ○キリスト教のおはなし○

☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆イエズス会 英隆一朗司祭の福音朗読 ミサ説教 講話などの公式ブログです☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆

2018-12-23 主がおっしゃったことは必ず実現する

英神父 ミサ説教 聖イグナチオ教会

     youtu.be

ルカによる福音書 1章39-45節 そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された方です。胎内のお子さまも祝福されています。わたしの主のお母さまがわたしのところに来てくださるとは、どういうわけでしょう。あなたの挨拶のお声をわたしが耳にしたとき、胎内の子は喜んでおどりました。主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」十

   今日の福音書は、マリア様がイエス様を宿されて、お産みになる前に、このユダの山里にいるエリザベートのところへ訪問して、そして彼女を手伝ったというところが読まれました。マリア様がエリザベートに挨拶した時に、エリザベートは聖霊に満たされて、声高らかに賛美の言葉を言うわけです。その一番最後を「主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」マリア様が幸いな方なのは、主がおっしゃったことは必ず実現すると信じたからです。主の言葉を信じたからこそマリア様は幸いだということです。わたしたち自身が何を幸いとして生きていくのかということを、少し振り返ってみてもいいのではないかと思います。もちろんわたしたちの普通の幸いは、健康であるとか、人と仲良くできるとか、仕事ができるとか考えるわけですが、わたしたちの本当の幸せは、信じることだと思います。神の言葉を、神の救いを信じる事にこそ、わたしたちの幸せはある。そしてイエス様が誕生される条件のような前提と言うか、イエス様の誕生にはマリア様の信仰が必要だったということです。マリア様はイエス様の誕生を信じて、それを受け入れたからこそ、イエス様が誕生されました。このマリア様の信仰はわたしたちにとても大切だし、それに倣っていきたいと思います。しかも主がおっしゃったことが、これから実現するということをマリア様は信じたので、別の言葉で言うと希望する、ということです。まだ実現していないけれども、これから実現することを信じたということですから、不思議ではないんです。わたしたちの対神徳は信仰、希望、愛の三つががあると言われていますが、でも神学者がよく言うんですが、信仰と希望はほとんど同じであると言います。まだ来ていないものを信じるから希望だということです。つまりマリア様の幸せは何なのか。希望するということです。待降節というのはわたしたちはイエス様の誕生を待ち望んでいます。それは希望する時である。イエス様が誕生するということを待ち望みそれを希望する。そしてイエス様の誕生があるということを信じるということ。それは全て繋がっているということです。それは幸せというより、人間の根本的なことかもしれない。希望するということが、わたしたちの大きな支えと恵みだと思います。        アウシュビッツのような非常に極限的な所に追い込まれ、ナチスの迫害で死と隣り合わせの世界に追い込まれる人も、長い歴史の中ではたびたび起こっていることです。アウシュビッツから帰還することができた人はどういう人達かと言うと、希望し続けた人達です。自分たちがもうだめだと思った人達は、そこで命が尽きたかもしれませんが、希望する気持ちが残っている人たちが生き延びることができたかもしれない。希望というのはわたしたちの根源的な命を支えている大きな原動力だということです。希望の一番大事なことは何かと言ったら、希望する事ができないほどの苦しみの中で、なおもわたしたちは希望し続けることができると言う、人間の信仰からくる一番根源的な幸せではないかと思います。うまくいっていればそれも希望のありかたかもしれません。でも神様がわたしたちにくださる希望は、希望することができないところでも希望することができる。その恵みがわたしたちに与えられているということです。明日からわたしたちはイエス様の誕生をお祝いするわけですが、わたしたちが本当にお祝いするべき誕生は、みなさんの生活の中にこそ、イエス様が新たに生まれることだと思います。みなさんの生活を信仰を支えるイエス様は皆さんの生活の中で、心の中で、人生の中で新たな希望の力が生まれるということが、ご降誕をお祝いする最大の意味だと思います。だからこそ少々の困難や忙しさやその中で、わたしたちは幸せに歩むことができる。そのような希望が与えられているということを、わたしたちの心に刻みましょう。それは主を信じるところから来ています。なぜかと言うと神様は滅びを望んでいるのではなくて、ここにおられるすべての人々の魂の救いと、永遠の命に導くことを主が望んでおられます。だからその主を信じることができるし、その主を希望することができると思います。この希望は行動にもあらわれるでしょう。マリア様はじっと待ち望んでいたのではなくて、エリザベートの所に訪問に行き、そしてエリザベートに出会うという。マリア様は活動的なんです。イエス様が誕生するときも、ベツレヘムへ旅をして、その中で旅先でお産みになった。その先はまたエジプトに行かれたということですから、希望するというのはわたしたちの積極的な態度の中から生まれてくるということです。もうだめだと思ったら力が抜けて動けなくなるでしょう。でも主はわたしたちにいつも力と恵みを与えてくださり、どんな困難があってもどんな問題があっても、それを乗り越えていく工夫や関わりなど、何かをしていくことによって、わたしたちは希望することができます。望んでいるものがすぐ与えられるか分かりませんが、神様の恵みに信頼して、わたしたちが新たな歩みの一歩を歩んで行くならば、そこにこそ希望が生まれ、そしてその希望の中にこそ、新しいイエス様が皆さんの生活に、皆さんの心の中に誕生してくださるでしょう。そしてそれを養い育てていくことによって、その救いの力は皆さんの生活の中でより力強く働いていくことは間違いないと思います。だからこそ希望を持って歩んでいきましょう。それがわたしたちに対する根本的な神様の勧めだと思います。希望があるところに喜びも生まれてきます。希望のあるところに救いが生まれてきます。希望のあるところに、新たな愛が生まれてくるでしょう。前を向いて神様を見ながら、新たな一歩を歩みながら、その中でこそ主の降誕を待ち望み、主のご降誕を祝うことができるように、心を合わせて祈りを捧げましょう十

第一朗読  ミカ書 5章1-4a節
(主は言われる)エフラタのベツレヘムよ お前はユダの氏族の中でいと小さき者。お前の中から、わたしのために イスラエルを治める者が出る。彼の出生は古く、永遠の昔にさかのぼる。まことに、主は彼らを捨ておかれる 産婦が子を産むときまで。そのとき、彼の兄弟の残りの者は イスラエルの子らのもとに帰って来る。彼は立って、群れを養う 主の力、神である主の御名の威厳をもって。彼らは安らかに住まう。今や、彼は大いなる者となり その力が地の果てに及ぶからだ。彼こそ、まさしく平和である。

第二朗読  ヘブライ人への手紙 10章5-10節
(皆さん、)キリストは世に来られたときに、次のように言われ(ました。)
「あなたは、いけにえや献げ物を望まず、むしろ、わたしのために体を備えてくださいました。「あなたは、焼き尽くす献げ物や 罪を贖うためのいけにえを好まれませんでした。そこで、わたしは言いました。『御覧ください。わたしは来ました。聖書の巻物にわたしについて書いてあるとおり、神よ、御心を行うために。』」
ここで、まず、「あなたはいけにえ、献げ物、焼き尽くす献げ物、罪を贖うためのいけにえ、つまり律法に従って献げられるものを望みもせず、好まれもしなかった」と言われ、次いで、「御覧ください。わたしは来ました。御心を行うために」と言われています。第二のものを立てるために、最初のものを廃止されるのです。この御心に基づいて、ただ一度イエス・キリストの体が献げられたことにより、わたしたちは聖なる者とされたのです十

 

 2018 年 12 月 23 日(日)10時ミサ
  待降節第4主日〈紫〉C 年 
 カトリック麹町教会 主聖堂於
  イエズス会 英 隆一朗 主任司祭 ミサ説教記