カトリック 英神父の説教集 ○キリスト教のおはなし○

☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆イエズス会 英隆一朗司祭の福音朗読 ミサ説教 講話などの公式ブログです☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆。・:*:・゚☆

9-6 危機を祈る仲間と共に乗り越え 神に向かう恵み

英神父 ミサ説教 イグナチオ教会於

              youtu.be

 マタイによる福音書 18:15-20(そのとき、イエスは弟子たちに言われた。)「兄弟があなたに対して罪を犯したなら、行って二人だけのところで忠告しなさい。言うことを聞き入れたら、兄弟を得たことになる。聞き入れなければ、ほかに一人か二人、一緒に連れて行きなさい。すべてのことが、二人または三人の証人の口によって確定されるようになるためである。それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい。教会の言うことも聞き入れないなら、その人を異邦人か徴税人と同様に見なしなさい。
はっきり言っておく。あなたがたが地上でつなぐことは、天上でもつながれ、あなたがたが地上で解くことは、天上でも解かれる。また、はっきり言っておくが、どんな願い事であれ、あなたがたのうち二人が地上で心を一つにして求めるなら、わたしの天の父はそれをかなえてくださる。二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである。」十

  今日の福音書はマタイの18章の後半の所が朗読されました。マタイの18章というのは、教会共同体がどのような形で歩んできたかということをまとめて書いてあるところです。ここは本当に考えさせられるところが多い章ではあります。

聖書というのはどちらかというと理想主義的なことが書いてあることが多いと思います。非常に現実主義というか、リアリズムを分かって書いてあるところもある。今日のところはどちらかというと、リアリズムというものを感じさせられるところです。「兄弟があなたに対して罪を犯したなら、行って二人だけのところで忠告しなさい。言うことを聞き入れたら、兄弟を得たことになる。」とあるんですが、マタイの教会が反映されているといわれていますが、マタイの時代から今の時代もある意味変わらない気がします。どこに行ってもトラブルメーカーというか、問題児がいるわけです。どうしたらいいか分からない人がいて、でも「行って二人だけのところで忠告しなさい」というわけです。理想主義的に言えば、それで解決すれば問題ないわけですけれども、実際はなかなかそうではないところにわたしたちの難しさがある。この後「聞き入れなければ、ほかに一人か二人、一緒に連れて行きなさい。」「それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい」というわけです。だから昔も今もトラブルメーカーみたいな人がいて、あるいは問題になった時に、いかに解決が難しいかということを逆にはっきりと書いてあるとは言えるでしょう。当事者もそれなりに努力しなければならないですけれども、周りの人もそのことについて一緒に悩んだり一緒に話し合ったり。それもできないなら確かに教会に言う。イエス様の時代は教会が無かったんですけれども、教会に言わなければならないことはあることでしょう。だから主任神父が頭が痛いことでもあるんです。ともかく何かを解決していくということは、簡単ではないということを逆にはっきりと語っているけれども、何か大きな問題があった時には、みんなで力を合わせて、ああでもないこうでもないと話し合ったりしながら、解決の道を見つけていこうとする。それがわたしたちの日常生活であると言えるでしょう。

教会においても職場においても、あるいは家庭においても。隣近所においても、わたしたちは小さな積み重ねをしていくしかないということです。だから今日の後半の「二人が地上で心を一つにして求めるなら、わたしの天の父はそれをかなえてくださる。」二人このニ人とか三人は相当困って言っているわけです。何も問題ないところにニ人集まってお祈りしましょう、という話ではないわけで、相当困って困ってどうしようもない二人とか三人が集まって、心から神様に祈るから、神様はそれを乗り越える力と解決を与えてくださるというわけです。ここは理想主義というか、神様の恵みの世界が広がってくるということです。しかもここはニ人とか三人とか心に響くところの一つですけれども、やはり一人で祈る力は弱いということです。みんなで集まって祈らなければならない。その中で神様が働くということを言っておられるわけです。

ここの教会も、わたしはなるべくグループでミサに参加して欲しい。最低人数4人にしました。この朝のミサは個人的に参加できるようにしています。個人で参加するのが気楽なことは、もちろん重々分かっていますけれども、でもやはりコロナとか危機があればあるほど、集まっている方が絶対いいんです。苦しい時とか辛い時は仲間同士集まって祈るのが絶対、力になるからです。それは明らかだと思います。だからグループでミサを申し込みをするようにわざとしているのです。それはこの聖書の箇所があるからです。ニ人三人とか仲間で集まって祈ることがどれだけ力になるかということが、聖書に書いてある通りだと思います。今それをしなければならない時だと思います。今はコロナだけではなしに、そこまで大きな台風が迫ってきているとか、危機というのはどんどんこれからも来るでしょう。一人で祈ってるだけだったら心が折れてしまうんです。仲間と助け合って一緒に祈る時に、神の力が働いてくるということです。

二人ということは夫婦と考えてもいいと思います。家庭に問題があった時に夫婦で助け合って一緒に祈りができるというのが、それ自身が解決を示している気がします。でも今の時期は逆に二人で集まれない。ニ人三人で集まらないということが、実は現代の一番の危機だと思っています。みんなバラバラになってしまっているから。だから危機が来た時に、自分一人だけになるから倒れてしまうんです。そういう時に仲間とか誰かと共に祈れると乗り越えていけるわけです。それを皆さん心がけてもらったらいいでしょう。

今まで気楽な時代だったから、一人で教会に来てお祈りして、そして力を得る。でもこれからはそれじゃすまないと思います。お互い同士に心を合わせて二人でも三人でも四人でも、その中でこそわたしたちは危機を乗り越えていける力が与えられている。そのような時代がそこまで来ていますから。仲間同士の繋がりと神に向かうという、両方をしっかり心に刻んで歩んでくださったらいいと思います。

命を守る月間という、エコロジーを考えた時に、コロナ、台風、別の災害が来るかもしれないですけれども、わたしたちは本当に心持ちというか、ライフスタイル、人間関係を含んで変えていく時が来てると思います。なかなか変えるのは難しいから急にできないですけれども、でもわたしたちが本当の信仰の仲間と共にその中でこそ危機を乗り越えていける、それこそが原動力になるのではないかと思っています。心を合わせて祈る仲間があるということが恵みだと思います。

そのようなつながりの中でわたしたちが歩んでいけるように、エコロジーを考えたら人間だけではなく、自然とどう繋がっていくか、本当に人間が傲慢になってしまいましたから、自然との繋がりも忘れてしまっているわけです。これは本当の危機だと思います。自然とわたしたちは繋がりながら、二人三人とは人間だけという話しではないと思います。だから大自然、周りの緑や動物たちと繋がってお祈りできるかどうか大きなチャレンジです。そのような心でわたしたちが祈れるように、そしてこの1ヶ月間、そのような繋がりを持つということが、命を守ることの最大のポイントだと思いますから、この1ケ月間、そのようなことも心に刻みながら、共に祈りを深めていきたいと思います十

第一朗読  エゼキエル書 33:7-9
(主の言葉がわたしに臨んだ。)「人の子よ、わたしはあなたをイスラエルの家の見張りとした。あなたが、わたしの口から言葉を聞いたなら、わたしの警告を彼らに伝えねばならない。わたしが悪人に向かって、『悪人よ、お前は必ず死なねばならない』と言うとき、あなたが悪人に警告し、彼がその道から離れるように語らないなら、悪人は自分の罪のゆえに死んでも、血の責任をわたしはお前の手に求める。しかし、もしあなたが悪人に対してその道から立ち帰るよう警告したのに、彼がその道から立ち帰らなかったのなら、彼は自分の罪のゆえに死に、あなたは自分の命を救う。」

第二朗読  ローマの信徒への手紙 13:8-10
(皆さん、)互いに愛し合うことのほかは、だれに対しても借りがあってはなりません。人を愛する者は、律法を全うしているのです。「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」、そのほかどんな掟があっても、「隣人を自分のように愛しなさい」という言葉に要約されます。愛は隣人に悪を行いません。だから、愛は律法を全うするものです十

 

2020年 9 月 6 日(日)
 年間 第 23主日〈緑〉A 年 
  カトリック麹町教会 主聖堂 於
   イエズス会 英 隆一朗 主任司祭 ミサ説教記